Doorkeeper

第3回 Redesign/DXのためのプリンシプル 〜Red Codeを学ぶ〜

2021-03-26(金)19:30 - 21:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料

詳細

DXを進める、すべての人へ。

2020年、国も、大企業も、地方企業も、DXの旗印のもと、各組織さまざまな取り組みを進めてきました。
DXを進めるのは、人です。その立場所属によって考え方大事にすることがばらばらでうまくまとまらず、どことなく「やりづらさ」を感じている人も少なくないのではないでしょうか。

  • 組織をつくってみたけど、実行がうまくいかない
  • 経営の期待と、現場のケイパビリティがあわない
  • DXを進めることは合意しているはずなのに、取り組み始めたら意見が別の方向を向く

DXという旗印は、これまでの環境を変えていくための実行の機運です。では、実際に進めるために必要なこととはなんでしょうか。行動を支える最小限の共通言語のように思います。

という考えを踏まえて、これまでの経験から、DXを推進するうえで、備えたい原理原則 Red Code を言語化しました。

これら6つの原理原則のうち、2つずつとりあげ、学びを深めていきたいと思います(全3回)。
最終回の今回は、「一人の人間のようなチーム」「自分から越境する」の2つについてお話しします。
ご好評の学びを深めるパートでは、これまで同様各テーマのポイントをお伝えしたのちにQ&A形式で参加者と意見交換したいと考えております。

内容

  • Red Codeとは、なぜRed Codeをつくったのか (10分)
  • 「一人の人間のようなチーム」 (35分)
  • 「自分から越境する」 (35分)
  • クロージング(10分)

こんな方におすすめ

  • DXを推進する現場の担当者
  • DXを推進する組織を立ち上げようとしている・立ち上げた人
  • DXに取り組み中だが、現場と目線が揃わずうまくいっていない管理層・経営層
  • そのほか、DXに関わる方

スピーカープロフィール

市谷 聡啓 ( @papanda )

株式会社レッドジャーニー 代表
政府CIO補佐官
DevLOVE オーガナイザー
サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。訳書に「リーン開発の現場」がある。著書に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「チーム・ジャーニー」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」がある。

コミュニティについて

レッドジャーニー

レッドジャーニー

レッドジャーニーが主催するイベントのためのコミュニティです。 https://redjourney.jp/

メンバーになる